この記事では、アジアクリック インドネシア特派員からの現地情報と
その他インドネシアに関する情報をまとめています。
2013.3.5.
インドネシアの電気屋さんでは、約3000円からスマホが売っています。FACEBOOK人口が世界四位の理由の一つです!
2013.3.27.
世界の2.4%がインドネシア・ジャカルタから投稿されています。
Indonesia is Social: 2.4% of World’s Twitter Posts Come From Jakarta [INFOGRAPHIC]
http://www.techinasia.com/indonesia-social-jakarta-infographic/
2013.3.30.
【 インドネシア・ジャカルタ 】
今日はインドネシア995人による「江南スタイル」でスタート!https://www.youtube.com/watch?v=3nk01iQPL1s
Plaza Indonesia前でノリノリですね〜^^
2013.4.2.
【 ジャワ人に伝わる伝統"Toto kromo 】
アジアクリック・ジャカルタ特派員のロナルドです。
"Toto kromo"とは、ジャワ人の言語文化です。
"Toto kromo"は丁寧を表す単語のひとつです。これは高い階級の年長者の人達が日常会話で使う公式の言葉です。
ジャワの人々は生活習慣のひとつとして、年配の方には"Toto kromo"で話します。
同年代の友達同士で話す時、動詞と単語を別にして話します。日常会話よりも複雑です。
もし、サルタンという王様が住んでいる城を訪れるならこれらの言語がよく聞けるかもしれません。
同年代の友達同士で話す時、動詞と単語を別にして話します。日常会話よりも複雑です。
もし、サルタンという王様が住んでいる城を訪れるならこれらの言語がよく聞けるかもしれません。
城の周辺では人々は丁寧な言葉や礼儀正しくすることがハウスルールなのです。
写真は神に祈りを捧げているところです。
写真は神に祈りを捧げているところです。
2013.4.4.
【 Film Dokumenter Jakarta Baru 】
(ドキュメンタリー・新しいジャカルタ)渋滞や洪水など様々な難問に取り組む庶民派ジャカルタ知事と州民たちの素顔とこれからを描く良作。
https://www.youtube.com/watch?v=sCEzWs1UntE
2013.4.13.
【 “Bhinneka Tunggal Ika” 】
アジアクリック・ジャカルタ特派員のロナルドです。インドネシアにはたくさんの島があることはよく知られています。
スマトラ島からパプワ島まで様々な民族が存在し、いろんな言語や模範的なもの、食文化があります。
そしてインドネシアには“Bhinneka Tunggal Ika”というスローガンがあります。
これは“多様性の中の統一”という意味です。
このスローガンにはインドネシア人の親類関係が表されています。
そして、友達を作ったり、人と関係する上でこの言葉が根付いているのです。
インドネシア人はオープンな人が多く、何か問題が起こったときは協力して解決します。その結果、人とつながるツールとしてソーシャルメディアやチャットアプリのユーザー数が多いのです。
2013.4.22.
【 インドネシアでのBlackBerry人気 】
アジアクリック・ジャカルタ特派員のロナルドです。
インドネシアのお店や会社では90%の人々が忙しくブラックベリ ーでタイピングしているのが見られます。この現象は6、7年前か ら起こっていることです。彼らはブラックベリーを人とコミュニケ ーションツールに使っています。
今ではビジネス目的でブラックベリーを使うことがとても重要にな っています。
アジアクリック・ジャカルタ特派員のロナルドです。
インドネシアのお店や会社では90%の人々が忙しくブラックベリ
今ではビジネス目的でブラックベリーを使うことがとても重要にな
"ブラックベリーさえあれば大丈夫"という言葉があ るほど
必要不可欠になりつつあります。
それは、インドネシア人 の"協調性"という特徴からです。
インドネシアではアンドロイドやiPhoneはなかなか浸透しま せん。
そのため、Whatsapp、Lime、WeChatなど のチャットアプリが誕生しそれぞれがオリジナルの機能をもってい ますが、ブラックベリーだけにメッセンジャーアプリ機能があるの です。
この先、インドネシアのブラックベリーユーザーが増え続けるかは 分かりませんが、ビジネスでは必要不可欠になるでしょう。
この先、インドネシアのブラックベリーユーザーが増え続けるかは
2013.5.1.
【インドネシア・デジタルマーケティング成功事例】
4つの結末、9つのストーリーをFacebook動画アプリで展開したインドネシア柔軟剤ブランドの事例http://asiasns.blogspot.com/2013/04/facebook_29.html
2013.5.4.
インドネシアでのYamaha "X-Ride" 販促の様子。
アジアでは、これくらいわかり易くないと!
2013.5.17.
【 インドネシア人の観光インバウンド戦略に、ソーシャルメディアが必須な理由 】
http://asiasns.blogspot.com/2013/05/blog-post_16.html2013.6.21.
【インドネシア人観光客が、日本食に期待していること】
こんにちは!インドネシア特派員のロナルドです。
こんにちは!インドネシア特派員のロナルドです。
今回はインドネ シア人観光客が日本食に期待していることをお話させていただきま す。
そもそも、インドネシア人が海外旅行をする目的は、①避暑と、② 新たな食文化体験、にあります。
中でも日本食はインドネシア人にとってもとても魅力的です。
そもそも、インドネシア人が海外旅行をする目的は、①避暑と、②
中でも日本食はインドネシア人にとってもとても魅力的です。
実際 、ジャカルタを中心にインドネシアでは寿司やラーメンを楽しめる 日本食レストランが多く見受けられ、価格設定もリーズナブルなも のから高級なものまで様々で、駐在日本人だけでなく多くのインド ネシア人が利用しています。
故に、インドネシア人が日本へ行った時、日本食を食べることが何 よりの楽しみなのです。
故に、インドネシア人が日本へ行った時、日本食を食べることが何
それがたとえ、お鍋のような馴染みのない ものであったとしても。笑
2013.6.27.
インドネシア・ジャカルタの旅行代理店のパンフレット。
韓国と日本観光が同じブロック、、
常にソウル・釜山と比較されています!
2013.7.16.
【ラマダン中、JKT48とSNSで楽しむインドネシアファン】
インドネシア特派員のピトラです。現在、私達イスラム教徒はラマダン月なのでサウム(断食)中。
私たちの大好きなJKT48もこの月は一ヶ月公演がありません。
ですのでここ数日、インドネシアファンの間で流行っているのは一押しメンバーの名前と企業ブランドロゴを掛けあわせ、写真SNSのPinterestで公開していることです。
このように、私達インドネシア人はサブカルチャーとSNSを通して、日本文化を知り好きになっているのです。
2013.8.6.
【日本のライバルは、インドネシア国内観光】
インドネシア特派員のロナルドです。
インドネシアは観光業と食文化でよく知られていますが、今日では インドネシア国内旅行に大きな関心が寄せられています。国内観光 産業をめぐる問題に関して言えば、大半のインドネシア人が属する 低所得~中間所得層は国内旅行を、中間所得~高所得層は国外旅行 を選択します。中間所得者層はショッピングが出来るシンガポール 、海や刺激的な夜の生活を楽しめるタイをはじめとする東南アジア 諸国を好みます。高所得者層に関して言えば、中間層に比べより好 みが多様化し、個々の関心に依るのです。
2013.8.6.
【インドネシアで温泉が大人気!】
ジャカルタ人は避暑を求めて。 。
観光客に人気の温泉http://asiasns.blogspot.com/ 2013/08/blog-post_5.html
2013.8.7.
【インドネシア人観光客が日本と比較する4カ国】
インドネシア特派員のロナルドです。昨日に引き続き、観光におけ る日本のライバルを紹介しますね。
インドネシアにおけるアジア内で最も人気の5カ国は、タイ、シン ガポール、韓国、日本、そして中国です。
日本旅行を検討する際に 最も比較されるのは、やはり韓国です。
シンガポールはショッピン グ、タイは海と刺激的な夜の生活、中国は中国系インドネシア人( 華人)が求める心の故郷や伝統、といったように各国の特色が伺え ます。しかし、日本と韓国は違います。
インドネシア人にとって日 本と韓国は文化や生活の観点からとても似ているように映ります。
つまり、インドネシア人の中で今人気のものに依るのです。
今日、 韓国の音楽、文化や食事は日本のものよりも人気です。なので、韓 国ではなく日本が選ばれるようにするためには、日本独自のユニー クさを全面に押し出す必要があるのです。
それは例えば、テーマパ ークや、避暑地、刺激的な夜の生活でもいいかもしれません。
2013.8.20.
【 6つの日本のライバル地域とは 】
インドネシア人観光客は、日本以外にどこに行っているのか?
ロナルド特派員からのレポートです。
http://asiasns.blogspot.com/ 2013/08/blog-post_4030.html
【インドネシアで日本ブーム、背景に日本企業の攻勢】
欧米で日本文化が受け入れられたのは1970~80年代のことな ので、
インドネシアでの日本ブームは遅れてやってきた感がある。
]そんな最近のインドネシアにおける日本に対する関心の急速な盛り 上がりの背景には、インドネシアが東南アジアでも断トツの景気に 沸いていることと、インドネシアを日本企業が新市場と捉え積極戦 略に出ていることがある。
http://www.afpbb.com/article/ economy/2965797/11274893
2013.9.24.
【インドネシア人観光客が重視する食事習慣ベスト3!】
アジアクリック
インドネシア特派員のルキです!
アジアクリック
今日はインドネシア人が重視する食事習慣の中で特に重要な3つを 紹介します。
1つ目は、食べるのは静かにお願いします!
インドネシア人としては、マナーのいいはずの日本人がうどんやそ ばを音をたてて食事することにとても驚かされます。インドネシア 人は音をたてて食べることを、失礼だと感じるのです。
2つ目は、サンバル(Sambal)という伝統的なソース(醤油 のような塩辛いかんじ!)と、クルプック(Kerupuk)とい うおせんべいのようなものを日本にもっと置いてほしいです!
これは、インドネシア人にとって日本でいう味噌汁とごはんのよう なものなのです。
3つ目は、インドネシア人は手で食事をしたいのです!
日本人はお箸を使って食事をしますが、インドネシア人は右手だけ で食事をします。
1つ目は、食べるのは静かにお願いします!
インドネシア人としては、マナーのいいはずの日本人がうどんやそ
2つ目は、サンバル(Sambal)という伝統的なソース(醤油
これは、インドネシア人にとって日本でいう味噌汁とごはんのよう
3つ目は、インドネシア人は手で食事をしたいのです!
日本人はお箸を使って食事をしますが、インドネシア人は右手だけ
2013.9.10.
2013.10.23.
【東南アジアEC最前線】
インドネシア特派員のルキです。
インドネシアで入賞の出前注文サイトを紹介します。
http://asiasns.blogspot.com/ 2013/10/klik-eatec.html
2013.10.23.
インドネシアのFacebook活用最新事例
- レノボ・Acer・AXEのエンゲージメント率を高めた実例
http://asiasns.blogspot.com/ 2013/10/facebook-aceraxe.html
2013.10.21.
インドネシアのFacebook活用最新事例
- レノボ・Acer・AXEのエンゲージメント率を高めた実例
http://asiasns.blogspot.com/ 2013/10/facebook-aceraxe.html
【多民族国家インドネシア!そのなかで来日するのは…?】
こんにちは!インドネシア語ツアーガイドのサエです!
前回に続き、インドネシア人訪日ツアーの現状をお伝えしていきた いと思います。
今回は訪日されるお客様層についてです。
インドネシアの総人口は世界第4位で2.37億人、300を超え る民族から成り立つ多民族国家です。
人口の90%弱がプリブミと 言われるいわゆるマレー系民族で宗教はイスラム。
インドネシアは 世界最大イスラム人口国家と言われていますが、実際訪日されるお 客様の9割以上は華人系インドネシア人です。インドネシアの華人 人口は、比率がおよそ3.7%のおよそ900万人弱で、現状は訪 日するお客様のメインはこの華人系インドネシア人となっています 。
2013.10.19.
【イスラムのインドネシアのミス・コンテスト】
こんにちは、インドネシア・ジャカルタ特派員の長野です。
バリ島でのミスワールド、物議があったののは記憶に新しいところ です。
ミスムスリマ、そして、在インドネシア・ミス「インディア 」!
確かにジャカルタでのインド系人口は増えてる気がしますが 、
そんなん言い出したら何人ミスコンでもありやん・・・
2013.10.4.
こんにちは、インドネシア特派員のルキです。
2010年グランドインドネシア(Grand Indonesia)始め、インドネシアの吉野家は19店を展開 しています。
かつて東京に来たばかりの際、既に牛丼が恋しかったほど私もよし ぎゅうが好きです。
2010年グランドインドネシア(Grand Indonesia)始め、インドネシアの吉野家は19店を展開
かつて東京に来たばかりの際、既に牛丼が恋しかったほど私もよし
吉野家のモットー(早い,安い、旨い)のコン セプトはインドネシア人にも大人気、
インドネシアの吉野家は各店 、大勢で賑わっています。
日本店に比べ、味があまり変わらなく、値段も同じぐらいです。
日本店に比べ、味があまり変わらなく、値段も同じぐらいです。
例 えばBeef bowl regular size (牛丼並)はRp.25000(240円)で、飲み放題お茶をつ けプラスRp.5000(480円)で, Rp.30.000 (約280円)になりました。違う点はイメージとメニューです。
日本には地味な場所を営業していますが、インドネシアによく高級 なモールに開いています。
2013.10.2.
【 ムスリムの習慣、Wudhu(ウドゥ)とは? 】
スラマッパギ! インドネシア特派員のルキです。
インドネシアには88%イスラム教(約205億人)で世界で一番 大きなイスラム国です。
スラマッパギ! インドネシア特派員のルキです。
インドネシアには88%イスラム教(約205億人)で世界で一番
ムスリムとして5回Shalatという祈 りしなければならないことは多分皆さん知っていますが、
Wudh u(ウドゥ)は御存知ですか?
Wudhuというのは祈る前に体を洗うことで、神様の前できれい になる目的で行います。
Wudhuというのは祈る前に体を洗うことで、神様の前できれい
Wudhuはちゃんとしないと,祈るは正当しなくて,重要 な行列です。
ですがShalatは地味な場所も出来ると違って、 Wudhuはしにくいです。
2013.11.13.
【日本食ブームが続くジャカルタ、次に来るのは?!】
インドネシア特派員の長野です。
ジャカルタで人気の日本食を紹介します。
http://asiasns.blogspot.jp/ 2013/11/blog-post_13.html
2013.11.6.
【先週はジャカルタ郊外の工業団地でデモ続きでした。今日から稼 動停止している工場も。来年も50%賃金UPとなってしまうのか 。
ジャカルタ市内は特に問題ないのですが、デモ隊がジャカルタ市内 に入ってくる可能性もありますので、渡航予定がある方はご注意を 】
ジャカルタ特派員の長野です。
最低賃金値上げ、組合ががんがん煽動しています。このままのペー スだと毎年50%近くあがってしまい、製造業はかなり苦しくなっ てくるかと。暴れたりとかいう危ないデモではないのですが、仕事 をしている人を攻撃してデモに参加させて、みんなを巻き込んでい ます。
日系企業で新規投資を考えている会社もここにきてスローダウン。
かなり減ってきています。
仕事を失うことになるかもしれないのに、デモを続ける人たち。。 。なんだか悲しくなってきます。
どの国でも、進出のメリットとリスクが有ります。
皆さんには現地事情をよくよく調べて欲しいです。
ジャカルタ市内は特に問題ないのですが、デモ隊がジャカルタ市内
ジャカルタ特派員の長野です。
最低賃金値上げ、組合ががんがん煽動しています。このままのペー
日系企業で新規投資を考えている会社もここにきてスローダウン。
かなり減ってきています。
仕事を失うことになるかもしれないのに、デモを続ける人たち。。
どの国でも、進出のメリットとリスクが有ります。
皆さんには現地事情をよくよく調べて欲しいです。
2013.12.1.
【 投資人気、中国初の首位陥落、インドネシアが首位に 】
投資有望国調査で中国が初の首位陥落、4位に後退。日中関係悪化 や労働コスト上昇で。
ASEAN諸国のうち9カ国がベスト20位 に入る。
http://sankei.jp.msn.com/ economy/news/131129/ fnc13112919010022-n1.htm
中国の行き過ぎた土地転売「錬金術」でのバブル懸念や、中国人的 リスクには慎重に。
大市場なら親日国のインドネシア、発展性なら ミャンマー、安定した新市場ならタイバンコクなど、ASEAN諸 国と中国市場の比較検討を。
2013.12.3.
Made in Japan神話が生きるインドネシア。
ブログ「富裕層と中間層の特徴と、5つのアプローチ方法」をアップしました。http://asiasns.blogspot.jp/2013/12/made-in-japan.html
2013.12.5.
「インドネシアの販売代理店・バイヤーを探す前に押さえたい7つのルール」
2013.12.10.
【 ジャカルタ商談会成功要因と、インドネシア人ビジネスマンの特徴 】
スラマッシアン! インドネシア担当のルキトです。
今回、ASEAN商談キャラバンで最も成功した国の一つ、インドネシア・ジャカルタ商談会。
成功とは、イオンやカルフールなど、バイヤーが数百社もMade in Japan商談会に来訪し、多くが3時間位滞在、商談を数件以上行ったことです。
http://asiasns.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html
スラマッシアン! インドネシア担当のルキトです。
今回、ASEAN商談キャラバンで最も成功した国の一つ、インドネシア・ジャカルタ商談会。
成功とは、イオンやカルフールなど、バイヤーが数百社もMade in Japan商談会に来訪し、多くが3時間位滞在、商談を数件以上行ったことです。
http://asiasns.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html
2013.12.20.
【 インドネシア・ジャカルタの最新飲食店事情、CoCo壱番館、丸 亀製麺が人気、シンガポール日本食も! 】
スラマッパギ! インドネシア特派員の長野です。
今日はインドネシアの最新日本食飲食店事情をお伝えします。
http://asiasns.blogspot.jp/ 2013/12/coco.html
2013.12.19.
【H&M、Uniqlo、いざ、インドネシア市場へ!】
こんにちは!インドネシア特派員のロナルドです。
クリスマスに向けたショッピングシーズンに突入したので、
こんにちは!インドネシア特派員のロナルドです。
クリスマスに向けたショッピングシーズンに突入したので、
今日は 最近ジャカルタのショッピングモールで急速にその数を増やすH& Mとユニクロについてお話します。
この2つのブランドはここ2,3カ月で急速に店舗数を増やし、イ ンドネシアの中間層、
中間層より少し上の層にとても人気です。
この2つのブランドはここ2,3カ月で急速に店舗数を増やし、イ
0 件のコメント:
コメントを投稿